体を使う動作のリハビリを担当
英語のOccupational Therapistを和訳して称する名称で、英語の頭文字をとって病院内などでは「OT」の略称で呼ばれます。
病気や怪我等を要因に精神的・身体的な障がいを抱え、円滑な日常生活を自立して行えない患者に対し、医師の指示を受けて、身体的・精神的なリハビリを実施します。
具体的に行うのは、歯を磨いたり、手を洗ったり、洗顔・身だしなみを整えたり、服を着脱したりといった基本動作で、個人の状態に応じて少しでも自立動作が多くできる様に、能力を高めるトレーニングや指導をします。
同様に身体的なリハビリのトレーニングや指導をする理学療法士(PT)がいますが、こちらは関節をスムーズに動かしたり、筋肉を発達させたり、歩行をスムーズに行えるようにしたりする担当で、身体機能の改善という意味合いが強い点が異なります。
作業療法士が行う精神的なリハビリは、精神に障がいを有する人などの考え方を変えたり、または気分を転換させる手法を用いて、円滑な社会復帰を目指すことが目的です。
何れのリハビリも、ただ機械的なトレーニングで十分ではなく、心や体に不自由を抱えた患者1人ひとりに向き合い寄り添ったリハビリを行います。
作業療法士はリハビリのプロフェッショナルなので、求人は多くあります。
活躍のフィールドも増えており、主な就職先は、総合病院や、老人保健施設、訪問看護ステーションなどです。
ただ、OTを目指す方は以前に比べ増加しており、条件の良い職場に就職する事は以前に比べやや厳しくなりました。
また、女性の有資格者が多いこともあり、ライフスタイルに合わせパート等、柔軟な働き方も可能です。
OTになるには国家試験合格が条件
OTになる為には、国家試験にパスしないといけませんが、この試験には、受験資格が必要で誰でも受ける事が可能なわけではありません。
一般的なコースは、OTの養成学科が設置された大学等で3年以上学習し、所定の課程を終える事です。
養成課程が設置されている学校は複数あり、学習期間や費用が違っていますので、情報を集めて検討して選択します。
難易度が上がる傾向にある国家試験
国家試験の形式は、基本的に筆記試験のみで、合格率は例年80パーセント程度で推移していますが、以前と比較すると受験者が増えたことによりやや難易度が上がる傾向にあります。
かなり細部にわたる専門的な問題も出題され、基本的な問題で点数を取りこぼすと合格は厳しくなるため、受験対策にはぬかりの無いようにしましょう。
気を付けたい点は、就職が決まった後に国家試験の合格結果が発表となるケースが多いことです。
就職した後に不合格が判明して、作業療法士になれず、退職せざるを得なくなる恐れもありますので、就職が決まっても試験まではキッチリ勉強しておくことが必要です。